こんにちは、カップヨーグルト研究会の向井智香です。
毎月第3日曜日につくばで開催されるマーケット、まめいち。昨日はその開催日でした。
残念ながらわたしはお伺いできませんでしたが、筑波ハムさんが写真を送ってくださったので、ご紹介させていただきます💁🏻♀️
今月のまめいち

会場は、つくば草の根はりきゅう院さんの駐車場。
毎回季節を感じられる体験企画があり、今月は餅つきが開催されたそうです。
奥に写っているのは、薪の火でお釜の餅米を蒸しているところでしょうか。
いい香りがするんだろうなぁ・・・


ご覧のとおりの大賑わい!
特に餅つき企画は大人気で、出店者さんたちは食べられなかったそう😂
まめいち出店者さん



今回の出店者さんは、八郷の農家さん、ジャム屋さん、コーヒー屋さん、ハム屋さん、常総生協さん、パン屋さん、こんにゃく屋さん、モツ煮屋さんの他、介護などの相談所、陶芸作品、絵本の読み聞かせなどなど。
毎月少し入れ替わりがあるそうで、筑波ハムさんは12月の繁忙期以外は基本的に出店されているとのこと。
因みに「まめいち」のお名前の由来は、「小さな市場」という意味と、「大角豆(ササギ)」という地域名から来ているそうです。
筑波ハムさん
さてさて、本題です!
ヨグ報ですから、ヨーグルトのことを書かねば✍️✨

こちらが筑波ハムさんのブース。
筑波ハムさんといえば昭和から続くハム屋さんですが、平成元年からは乳製品も製造されていて、今やこの圧巻のラインナップ!!
食べるヨーグルトは左側から
- スティッキーヨーグルト
- イチゴヨーグルト
- シーベリーヨーグルト
- スウィートヨーグルト
- キャラメルヨーグルト
- 抹茶ヨーグルト
- 黒糖ヨーグルト
- クリームチーズ
- プレーンヨーグルト
飲むヨーグルトは左側から
- 加糖タイプ
- 無糖タイプ
- イチゴ
- とちおとめラクティス(乳酸菌飲料)
です。
キャラメル、抹茶、黒糖など他ではあまり見かけないフレーバーですが、香料などは不使用で、本物の素材が練りこまれているとても贅沢な品々。
特に向井のお気に入りはキャラメルで、お砂糖からじっくり煮詰めて作られたキャラメルはバニラビーンズが目に見える豪華さ😍
先日価格.comマガジンさんの記事でもご紹介させていただきましたので、よければご参考に!
→ 1,300種以上食べたヨーグルト愛好家が「本当においしい」と思うヨーグルト12選
まめいちでは、これら乳製品が通常価格から8%割引で出品されており、試飲・試食も可能だそうです。
ちなみに昨日の一番人気はイチゴヨーグルト🍓
茨城の品種「いばらキッス」が使用されており、3月のイベント「全国いちごサミットin真岡」にも出店予定の季節限定品です。
地産地消を意識し、地元の食材とコラボしておいしいヨーグルトを製造される筑波ハムさん。
レストランやお取り寄せもありますので、ぜひチェックしてみてください✔︎
筑波ハムさん、お写真のご提供ありがとうございました!
有限会社筑波ハム メーカー情報ページ