こんにちは、カップヨーグルト研究会の向井智香です。
雪まじりの雨が降る冷え冷えの東京・浅草橋。
今日は待ちに待った月に一度のヨーグルト専門店 Dear Mechnikovさんのオープン日🤗


1月のテーマは「Happy 発酵乳 Year 2020 with インド旅女子’s Chai」。
本場インドに倣ったスパイスから調合するチャイ屋さんとのコラボ回です。
メニュー
- TBSPヨーグルト(カスタム&今月のシグネチャー4種)
- 今月のヨーグルトランチ(カレー、ナン、タンドリーチキン、ヨーグルト)
- 阿波晩茶
- 特製チャイ
ヨーグルトランチのカレー、ナン、タンドリーチキンもDear Mechnikovさんオリジナルで、ナンとタンドリーチキンにはヨーグルトが使用されています。
ナンにヨーグルトを入れるのは、発酵のためではなく風味や質感のため。
しっとりしとした感じになるそうです。
大盛況・・・!
会場のLittle Japanさんに到着してびっくり。
席が全部埋まるほどの大盛況!!
そしてなんとなんと!
ヨグ報をご覧になって、筑波ハムさんの乳加工室長さんがお連れ様といらっしゃってました!!
ありがとうございます😍
よし、いざランチを注文。
と思ったら・・・・・・
なんと、わたしが到着した14時の時点で既にカレーは売り切れ。
ヨーグルトも残りわずか😱
17時までのイベントの予定でしたが、予想を遥かに上回る来客だったそうです。
もっと早く向かえばよかった💦
ヨーグルトを注文
そんなわけで、滑り込みでヨーグルトを1食だけ注文。
TBSPヨーグルトのシグネチャー4種(寒椿・炬燵・落葉焚・雪兎)の中から、寒椿を選択させていただきました。

4種ともベースのヨーグルトは同じDear Mechnikovさんの自家製ヨーグルトで、トッピングが異なります。
「寒椿」はバルサミコ酢入りストロベリージャムとラムレーズンで、なんとジャムやラムレーズンまでも自家製👩🏻🍳
ちなみに「炬燵」はみかん・ホワイトチョコ・蜂蜜、「落葉焚」はほうじ茶ゼリー・メープルシロップ・柿、「雪兎」は練乳・フローズンストロベリー。
前回も然りですが、季節感たっぷりのネーミングと、他では味わったことのない組み合わせがとっても魅力的。
「落葉焚」も食べたかったー💦
寒椿

煮込まれた苺とレーズンの色味が似ていて、かなり落ち着いた見た目。
まずはトッピングを少しずらして、ヨーグルトだけ味見。
あぁぁ気持ちいい☺️
Dear Mechnikovさんのヨーグルトはとろみがあって滑らかで、とっても気持ちいい!!
ほんのーーーーーり酸味がありますが、かなり控えめ。
さて、トッピングとともに・・・

うまー!!
バルサミコ酢入りの苺ジャムと聞いて酸味系を想像していたけど、かなり甘め!
市販のジャムよりも甘く感じる。
バルサミコ酢は酸味じゃなくて旨味が効いてる感じ。
思わず「煮詰めたから酸味が飛んでるんですか?」と聞いてしまいましたが、煮詰めるとむしろ酸味は立つぐらいだそう。
ただし今回は隠し味として少量しか入れていないので、酸味はほぼわからないけど、味の調整にはしっかり寄与しているんですよ、とのこと。
そしてそして。
レーズンを噛んだ瞬間に、様子はガラッと変わります。
甘かった口の中に、爆発的に広がる洋酒の香り。
これがかなり濃厚💓💓💓
狙ったわけではないそうですが、レーズンが結構硬めで、苺の果肉とはっきりしたギャップがあります。
見た目の落ち着き感からは想像もつかなかったぐらい香りも食感もとっても華やか✨
酸味のなさといい、食感の多様性といい、何度も予想を裏切られて、自分の中にはなかった世界に連れて行ってもらったような高揚感🥰
完食

おいしかったぁー!
大満足!!
TBSPヨーグルトというだけあって、ボリューム満点。
外食でこのサイズのヨーグルトが頂けるのは本当にありがたいことです🙏

Dear Mechnikovの阿部花映さんと、チャイのお二人。
今回は残念でしたが、また機会を設けてくださるそうなので、次こそは!!
「結局カレーとチャイってどんな感じだったんだ!?」
というご意見が飛んできそうですが、わたしも見れておらず、スミマセン😂
きっとDear Mechnikovさんが報告ポストをされると思いますので、メーカー情報ページからSNS辿ってみてくださいませ🙏💦
わたしもポスト楽しみにしてます👀
Dear Mechnikovさん、ごちそうさまでした!
Dear Mechnikov メーカー情報ページ