こんにちは、カップヨーグルト研究会の向井智香です。
すっかり遅くなってしまいましたが、Dear Mechnikovさんの11月のレポートをお届けします✍️
なんとか11月中に書けた〜💦
Dear Mechnikovとは
浅草橋にて月に1度だけオープンされるヨーグルト専門店、ディアメチニコフさん。
会場は浅草橋のゲストハウスLittle Japanさん。
1FのCafe&Barスペースをレンタルして営業されていらっしゃいます。

11月のメニュー
- TBSPヨーグルト(カスタム&今月のシグネチャー)
- 今月のランチ:ブッダボウル by寺女子
- 阿波晩茶
- 和柄のワンポイントヘナ体験
11月は寺女子さんとのコラボ回で、ブッダボウルのランチや和柄のワンポイントヘナ体験などがありました✨
向井はTBSPヨーグルトの「ゆであずき」の文字に目がハート😍
あずき×ヨーグルトの組み合わせには目がないのでした!!
オーダー

毎回ランチも気になるものの・・・やはりヨーグルトをしこたま食べたい!!
ということで、今回はTBSPヨーグルトのシグネチャーを2種、そしてカスタムを1種の計3種、ハーフサイズにてオーダー。
ちなみに「シグネチャー」は決まったトッピングのもの、「カスタム」は自由にトッピングを選べるもの。
カスタムで向井がどんなトッピングを選んだかは後ほど💁🏻♀️
1つ1つ手作り
オーダーすると、店主の阿部花映さんが1つ1つ手作りしてくださいます。

ベースはもちろん自家製のヨーグルト。
トロトロなめらかで、酸味控えめの優しいお味です💓

変色しやすいりんごは、注文を受けてからすり下ろし。
保存期間の長い市販品では実現不可能なトッピングが味わえるのが最大の魅力です。

そろそろ完成の予感!
向かって左手にある背の高いカップが通常サイズ(他の方のご注文分)、右手3つのミニカップが向井オーダーのハーフサイズです。
完成
じゃじゃーん!


手前がカスタム(自分で好きなトッピングを組み合わせたもの)。
向かって左手がシグネチャーの「天龍寺」、右手が「本願寺」です。

おいしそう・・・😍
豪華トッピングのヨーグルトを1度に3個も食べ比べるなんて、ヨーグルトヲタクには夢の光景です✨
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!
天龍寺
まずは大本命の天龍寺から!

自家製ヨーグルトに黒蜜をぐるりと回しかけ、柿・ゆであずき・よもぎ白玉がトッピングされています。
お値段は通常サイズの750円の半額、375円。

天龍寺といえば紅葉の一大スポット。
嵐山・亀山・小倉山を借景とした池泉回遊式の「曹源池(そうげんち)庭園」は世界遺産にも登録されています。
山々の緑を思わせるよもぎ白玉、カエデやツツジの紅葉を思わせる柿とゆであずき。
美しいコントラストにうっとり😊🍁

ちなみにハーフサイズでもこの大きさ。
市販のカップヨーグルトよりもずいぶんリッチな食べ応えです。
さて、実食。
うまーーーーーーーーっ❤️
あずきのざらりとした舌触りと、なめらかなヨーグルトの食感の差が最高です!!!

あずきはしっかり甘めで風味も濃く、ヨーグルトに埋もれない存在感。
柿はシャキシャキの歯ごたえで甘みあり。
熟しすぎていないため、とてもいいリズムを生み出してくれます。
阿部さん手作りのよもぎ白玉はかなりしっかりした歯ごたえで、咀嚼してしばらくするとよもぎの香りが一気に広がり、ヨーグルトの雰囲気をガラリと変化させます。
そして黒蜜のほろ苦さがステキなアクセント。
すべての具材の特徴が全く違ってとても賑やか🥳
まず白玉をもぐもぐして、よもぎの風味が溢れ出してきた瞬間にあずきとヨーグルトを追加するのがたまらなく幸せ💓
甘すぎない味付けて、あずきをメインに引き立ててくれていて、ドストライクの中のドストライクでした!!
本願寺
続きましては本願寺。

こちらはキウイ・すりりんご・すだち果汁・ゆずピールのトッピングで、はちみつで甘み付けされています。
同じ「紅葉」でも、東本願寺の紅葉はイチョウ。
真っ赤に燃える天龍寺とはガラリと違って、キラキラと輝く黄金色のヨーグルトになっていました💛
お値段は同じくハーフサイズで375円。

柑橘を中心としたフレッシュないい香り。
うるうると水分が出ていたのですくって飲んでみたら、あまーーーい💓
りんごの果汁かと予想してたけど、いろんな味が染み込んだリッチなジュースになっておりました😋
とろりとしたヨーグルトとしゃりしゃりしたりんごの歯応え、そしてよく熟れてて甘いキウイのコンビネーション、みずみずしくて気持ちいい!!
ほっこり系の天龍寺との振り幅が最高です👏
硬いゆずピールを噛み締めると、豊な香りや苦味がじゅわり。
生のフルーツの独占場だったはずが形勢逆転。
りんごとゆずって冬っぽくて合いますね😋🍎
すだちとゆずのW柑橘、出てくるタイミングが違うのもおもしろい。
Dear Mechnikovさんのヨーグルトは、見た目、味、食感、香りや音が時間軸まで意識してデザインされてて、食の体験として本当に贅沢です。
カスタム
さて、最後はカスタムヨーグルト!
トッピング2種とソースを選べて650円(今回はハーフで頼んだので半額の325円)。
お好みで別料金のプレミアムなトッピングも追加できます。
今月の選択肢は以下のとおり。
皆さんならどう組み合わせされますか?😊
トッピング
柿、キウイ、すりりんご、ゆであずき、よもぎ白玉、シェイブドチョコレート、シェイブドホワイトチョコレート、ローストアーモンド、クラッシュパイ
※2つまで選択可
ソース
ハチミツ、メープルシロップ、黒蜜
プレミアム(+200円)
ゆずピール、ラムレーズン、ダークチェリーの赤ワイン煮
カスタム完成品
ということで、わたしが今回オーダーしたのはこちら!

トッピングは「ゆであずき」と「シェイブドホワイトチョコレート」、ソースは「ハチミツ」、そしてプレミアムの「ゆずピール」!
チョコ×柚子の組み合わせを楽しみたいと相談させてもらったところ、ゆずピールに合わせるならホワイトがよいとアドバイスをいただき確定。
あと何を合わせるかすごく悩みましたが、やっぱり手を出してしまったゆであずき😋
ソースはなるべく邪魔しないベーシックなものでとハチミツになりました。
さて、どう出るか・・・とドキドキしながら実食。
合うーーーーー😍
ホワイトチョコレートはしっかり甘くて、ゆずの香りとの組み合わせが最高❤️
あずきとの相性も思いの外よくて、ぐっとコクが深まって感じられました。
あえて主張させないためのハチミツも正解。
全部いっぺんに食べると、味の時差が楽しい!
ホワイトチョコレートとあずきの甘みからの、ゆずの芳香。
チョコレートがシェイブド(削られた状態)なのがミソで、カリカリでもなくクニクニでもなく絶妙な歯応え。
口の中の温度で簡単にとろけて甘さが染み出してくるので、思わず頬が緩みます😊
そしてこの組み合わせで一番予想外だったのが、ヨーグルトの包容力。
チョコに柚子にあずきにと雑多な組み合わせでしたが、ヨーグルトがまるっと包み込んでくれて、すべてが柔らかい印象にまとまりました。
これはDear Mechnikovさんのまろやかなヨーグルトだったから成立したのかも。
ごちそうさまでした

大満足〜。
そうそう、この奥に映り込んでいるのがランチメニューの「ブッダボウル by寺女子」です。
精進料理のアレンジだそうで、店内には香ばしい香りが充満していて食欲刺激しまくりでした。
毎回ランチも気になってて、ヨーグルト欲とのせめぎ合い😣💦
ちなみにこの日はBGMも和風で、荘厳な雰囲気でした🏯
お客様がいっぱいだったので店内の写真は撮れませんでしたが、たくさんの方で賑わっていて大盛況🤗
ヨーグルトは売り切れ必至のため、早めの時間に向かわれることを強くお勧めします。
次回の営業情報はこちら↓
📅 12/12(土) 今年一年のありがとう
12月はどんなヨーグルトに出会えるのか、楽しみです🥰
それでは今回も長文お付き合いありがとうございました!