こんばんは、カップヨーグルト研究会の向井智香です。
史上最速の桜の開花宣言が発表されるも、キーンと冷え込み雪の舞う不思議なホワイトデー🌸⛄️❄️
本日はヨーグルト専門店 Dear Mechnikovさんの営業日でした。

常連さんたちの間で「ここに来る日ってなんかいつも寒いよね」と盛り上がり、「晴れ女なんだけどなぁ」と首をかしげる店主・阿部花映さん。
言われてみれば、この記録的な暖冬の中、1月の営業日も雪でした❄️
→ HAPPY 発酵乳 YEAR 2020 WITH インド旅女子’S CHAI
とっても不思議で神秘的。
きっと、店名につられてメチニコフ先生がいらしてるんじゃないでしょうか🧑🏼🔬
「ヨーグルト不老長寿説」を唱え、ヨーロッパ全域にヨーグルトを普及させた立役者です。
3月のテーマ
さて、今回のテーマは「ひなまつり」。
前回がバレンタインデーだったので、今月はホワイトデーに違いないと思いきや、そこを華麗に裏切ってくださるのがDear Mechnikovさんです。
前回の記事
メニュー
事前にイベントページに掲載していたメニューから少々変更がありました。


お店に通い始めて4ヶ月目。
ランチメニューやシグネチャー(トッピングが決まっているヨーグルト)は頂いてきたので、今回はカスタム(トッピングが選べるヨーグルト)にチャレンジしようと意気込む向井。
真剣にメニュー表とにらめっこです👀
いざ、注文!!
TBSPヨーグルト

じゃじゃーん!!
6個!!!
あっ、全部わたしのではないです。
今回はヨグ報カードの印刷を請け負ってくださったセントラル印刷さんからお2人ご一緒してくださったので、3人分のヨーグルトです✨
全てハーフサイズで、
【左奥】シグネチャー:左近の桜
【左前】カスタム:ローストアーモンド・ほうじ茶ゼリー・メープルシロップ ・ダークチェリーの赤ワイン煮
【中央奥】シグネチャー:右近の橘
【中央前】カスタム:桃のシロップ漬け・ ローストアーモンド・ 練乳・ラムレーズン
【右奥】シグネチャー:右近の橘
【右前】カスタム:ほうじ茶ゼリー・ シェイブドホワイトチョコレート・ メープルシロップ ・ ダークチェリーの赤ワイン煮
のラインナップ。
なんと、カスタムのヨーグルトがオーダーされたのってこれが初めてだそう。
毎月ご用意はされているものの、出番がなかったそうです。
でもなんか、わかる・・・
シグネチャーの組み合わせが魅力的すぎて、それを超える組み合わせが見出せないのです💦
ちなみに向井のチョイスは左奥・左前のセット。

この2つです。
それでは食レポに参ります!
左近の桜

自家製ヨーグルトに、桃のシロップ漬け・ほうじ茶ゼリー・桜あん・ハチミツ。
写真では伝わりづらいですが、キラキラとしたゼリーがとても魅力的!

アニgifでちょっと色味が悪いですが、ご覧いただけますでしょうか。
ゆらゆら。
なんだか今回はヨーグルトが緩い。
ゼリーが乗っているせいなのかな?と思って聞いてみたら、発酵の加減と持ち運びの際の振動で、たまたま緩めの質感に仕上がったとのこと。
これも自家製ヨーグルトならでは😊
さて、まずはゼリーとヨーグルトをすくって一口。
いつもより緩いヨーグルトと、ゼリーのツルッとした食感がとっても気持ちい!!
まず感じるのはヨーグルトのまろやかな旨味。
そしてゼリーが口の中の温度で溶けるに従って、ほうじ茶の香ばしい風味へとダイナミックに移行。
ヨーグルトにこういった香ばしさが合わせられることって滅多にないので、とっても新鮮です!!
次は桃のシロップ漬けや桜あんと共に・・・
わぁぁ、甘い💕
香ばしさにとろけるような甘みがプラスされて、なおかつ桜あんの塩っけが旨味をグッと持ち上げて、味の広がりが全方位!!
ゆるゆる、チュルチュルだった質感に果肉のシャキシャキの歯応え、桜あんのねっとりした舌触りが加わり、食感も全方位!!
なんて贅沢な食べ物なのでしょうか😍
そもそもわたしは和風系のヨーグルトに目がないので、桜あんに悶絶・・・
「白餡がヨーグルトに合わせやすいです」と店主さん。
あれ、そういえばあずきのヨーグルトには何種類か出会ってきたけど、白餡って初めてかも。
カスタムヨーグルト
さてさて、2つ目のヨーグルトにいきましょう。
初のカスタムヨーグルト!

ローストアーモンド・ほうじ茶ゼリー・メープルシロップ ・ダークチェリーの赤ワイン煮をトッピングしていただきました。
ローストしたアーモンドって、香りが立ってパリッパリ!
ほうじ茶ゼリーの香ばしさをさらに引き立ててくれて、左近の桜とは全く違う印象です。
ただ、あまりにも香ばしさが強いためにメープルシロップが負けてしまいました。
やっぱり店主さんの組み合わせが最強だなぁと思いつつも、こうして色々実験できるのが楽しい😊
ちなみにシロップの量は調整してもらえるので、強めに薫ってほしい場合は途中から追加もお願いできたりします。
さてさて、大粒のダークチェリーはというと、食べ応え抜群!
種もなくシャクシャクとしっかり咀嚼でき、染み出してくる味をじっくり味わいながらヨーグルトを食べ進めます。
赤ワインのリッチな風味とアーモンドの香りがなかなかの相性です。
ベースのヨーグルトはまろやかで酸味控えめなので、香ばしさを強調しても全く喧嘩せずに馴染んでくれて、包容力すら感じます💓
ごちそうさまでした
はー、おいしかった!!
大満足😊
ご一緒いただいたお2人は、ダークチェリーを気に入られたり、アーモンドをローストすることにいたく感動されて、店主さんに色々と質問されてました。
「毎朝こんなヨーグルトを食べたら、ちょっとぐらいのことでは怒らない人になりそうね」というお言葉が印象的でした。
ヨーグルトは習慣として摂取されることも多く、当たり前になる中で「味わう」ということに意識が向きづらくなるのかもしれません。
Dear Mechnikovさんのヨーグルトは、見た目、香り、食感、味・・・あの手この手で「味わう」喜びを教えてくださります。
今月も素敵な経験を、ありがとうございました💓
また来月も楽しみにしています!
Dear Mechnikov メーカー情報ページ